2025年(令和7)透谷祭開催のご案内
透谷祭実行委員会
透谷祭は、1995年(平成6)の『北村透谷没後百年祭』以来、コロナ禍の2020年、2021年、2022年の3回の中止をのぞき毎年開催しております。
本年も命日にあたる5月16日に城山高長寺で開催いたします。
第29回透谷祭 開催要領
日時:令和7年5月16日(金)午後2時開会
会場:高長寺
小田原市城山1-23-2
小田原駅西口より徒歩5分
TEL 0465‐34‐1443
参加費:1500円
定員:50名
主催:小田原文学研究会
-次 第-
開会のことば
挨拶
祝辞
【プログラム】
1.献歌 北村透谷作詞「蝶のゆくえ」他2曲
歌唱 安藤香織さん 伴奏 福田美香さん
2.話題提供
・「幻境橋」の完成 瀬沼秀雄氏(八王子市川口郷土研究会代表幹事)
・北村透谷研究会近況報告 鈴木一正氏(北村透谷研究会事務局長)
・朗読 本多博氏
「石坂みな書簡1880・9・3」
江刺昭子著「透谷の妻‐石坂美那子の生涯-」より
3.その他質疑など、連絡事項
閉会のことば
【申込み・問い合わせ】
下記あてに申し込みください。
・ハガキ:〒250-0874 小田原市鴨宮384(小泉方)小田原文学研究会 事務局宛
・電 話:090-5409-3071 (小泉)
・E-Mail:uketuke@odawara-bungaku.jp (事務局)
定員50名になり次第締め切りとなります。
結婚後間もない透谷と妻美那子(石井富之助著「小田原と文学」より)